ホーム > 診療科・部門のご案内 > 放射線科 > MRI撮像装置
![]() |
||
機器項目 | メーカー名 | 製品名 |
---|---|---|
MRI装置 | PHILIPS | Achieva 1.5T |
自動注入器 | 根本杏林堂 | ソニックショット GX |
監視モニター | コニカミノルタメディカル | パルスオキシモニター4500 |
プリンター | kodak | DryView 8900 |
![]() |
||
機器項目 | メーカー名 | 製品名 |
---|---|---|
MRI装置 | SIEMENS | AVANTO SQ 1.5T |
自動注入器 | 根本杏林堂 | ソニックショット 50 |
監視モニター | スタープロダクト |
ポータブルパルスオキシメータ 8600FO |
プリンター | kodak | DryView 8150 |
MRIとは磁気共鳴断層画像診断装置(Magnetic Resonance Imaging)の略で、強い磁石と電波によって人体の断層像を撮像します。
強い磁石の中に入り、電波を与えることにより体の中の水素原子が共鳴します。電波を止めると、水素原子から微弱な電波ができています。
この微弱な電波を使って画像を作る検査です。
造影検査や腹部領域の検査は約5時間前より絶食して頂きます。
基本的に検査着に着替えて頂き、検査室入室後はベットに、数十分間寝て頂くだけで検査ができます。一部の検査(胸部、腹部等)で、息止めをして頂きますが、基本的には息どめの必要はありません。
また、前処置薬や造影剤の注射をする場合もあります。
検査中は大きな音がしますが、ヘッドホンや耳栓をすることによりリラックスして検査を受けることができます。