診療科・部門・センターのご案内

整形外科

平成29年9月1日より、他院からの紹介状をお持ちでない初診患者さまの受付を中止しております。

診療科の特徴と診療内容

スタッフは奈良県立医科大学から派遣されています。
現在は6名の常勤医で、以下の分野を中心に奈良県立医科大学からの協力を得て、整形外科全般にわたり診療を行なっております。

人工関節外科(股・膝・足関節)

変形性股関節症、変形性膝関節症、変形性足関節症、および関節リウマチなどの疾患に対して、主に人工股関節全置換術(THA)、人工膝関節全置換術(TKA)、および人工足関節全置換術(TAA)を行っております。他施設と比較しても成績は安定しており、リハビリスタッフの協力の下に術後早期からの機能回復に努めております。また、年齢などを考慮して症例によっては、高位脛骨骨切り術や下位脛骨骨切り術(open wedgeによる)などの関節温存手術も施行しております。
⇒ 主に、中島、林が担当しております。

脊椎・脊髄外科

腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症の治療では、まず保存的に硬膜外ブロック、神経根ブロックなどによる治療を行い、難治例には髄核摘出術や椎弓切除術に後側方固定を併用した手術療法などを行っております。頚椎椎間板ヘルニア、頚椎症に対しては、前方固定術、頚椎脊柱管拡大術を行っております。また、転移性脊椎腫瘍に対しては、チタン性の後方イントゥルメントによる除圧・固定術を、脊髄腫瘍に対しては、顕微鏡下腫瘍摘出術なども行っております。
⇒ 主に、中島が担当しております。

足の外科

「足の外科」とは下腿遠位部から趾先までを扱う専門領域です。主な疾患は外反母趾、変形性足関節症、足関節外側靱帯損傷などですが、その他にも多様な疾患が対象となります。当院ではその全ての疾患に対応しており、主な手術としては外反母趾矯正術、足関節鏡視下手術、人工足関節置換術などです。また、足は股関節・膝関節といった他の荷重関節とも連携して機能しているため、当院では下肢荷重関節全体の機能向上を目指した治療を心がけております。
⇒ 林が担当しております。

手の外科

主に手指、手関節、肘関節の外傷(骨折、腱、靱帯、神経損傷など)や一般手の外科疾患(手根管症候群、ばね指、母指CM関節症、変形性手関節症、尺骨突き上げ症候群、TFCC損傷、デュプイトラン拘縮、変形性肘関節症など)に対する治療を行っております。治療には、関節鏡(内視鏡)や顕微鏡(マイクロサージャリー)、超音波(エコー)などを適宜使用して、症状に応じて低侵襲な治療を心がけています。ばね指や手根管症候群などは日帰り手術も行っております。
⇒ 清水、北條が担当しております。

肩の外科

主に肩関節の外傷(骨折、反復性肩関節脱臼など)や変性疾患(腱板断裂、凍結肩、変形性肩関節症など)に対する手術を行っております。腱板断裂に対しては関節鏡視下手術を基本に、修復不能な広範囲断裂に対しては筋腱移行術、小径骨頭置換術、リバース型人工肩関節置換術を患者さんの年齢や病状に応じて選択・実施しております。また、凍結肩に対しては日帰りで可能な神経ブロック下での非観血的授動術も実施しております。
⇒ 森田が担当しております。

スポーツ整形

膝関節疾患(半月板損傷、前十字靱帯損傷など)、足関節疾患(距骨骨軟骨損傷、衝突性外骨腫など)、肩関節疾患(腱板断裂など)に対する関節鏡視下手術を行っております。
⇒ 主に、林が担当しております。

臨床研究

参加中の臨床研究の情報を公開しています。

課 題 名研究期間情報公開文書
日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究 2019年12月18日 ~ 2030年4月 情報公開文書.pdf
人工骨頭「VEデュアルカップ」使用成績調査 2020年1月22日 ~ 2025年3月31日 情報公開文書.pdf
SL-PLUS MIAヒップシステムを用いた 人工骨頭置換術の評価 2021年4月21日 ~ 2023年3月31日 情報公開文書.pdf
MX-300 HIPシステムに関する有効性、安全性および有用性についての臨床調査 2021年11月17日 ~ 2022年10月31日 情報公開文書.pdf

医師紹介

  • 中島 弘司 (なかじま ひろし)

    中島 弘司
    診察日 月曜日(午前)、水曜日(午前)
    役職 整形外科部長
    主な
    専攻分野
    脊椎外科
    所属学会・
    資格等
    日本整形外科学会認定専門医、日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医、日本整形外科学会認定リウマチ医、日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医、日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科指導医、日本脊椎脊髄病学会認定脊髄モニタリング医、脊椎脊髄外科専門医、奈良県立医科大学臨床教授、医学博士(奈良県立医科大学)、臨床研修指導医
    略歴 奈良県立医科大学 卒業

    奈良県立医科大学大学院医学研究科 修了
  • 林 宏治 (はやし こうじ)

    林 宏治
    診察日 木曜日(午前)、金曜日(午前)  完全予約制
    役職 足の外科センター長、リハビリテーション科部長、リハビリテーションセンター長
    主な
    専攻分野
    足の外科、下肢関節外科
    所属学会・
    資格等
    日本整形外科学会認定専門医、日本スポーツ協会公認スポーツドクター、日本整形外科学会認定スポーツ医、日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医、奈良県サッカー協会医学委員長、日本整形外科スポーツ医学会代議員、奈良スポーツ医学研究会世話人、奈良県立医科大学臨床教授、医学博士(奈良県立医科大学)
    略歴 平成 9年 奈良県立医科大学 卒業

    平成 9年 奈良県立医科大学付属病院 臨床研修医

    平成10年 奈良県立奈良病院 臨床研修医

    平成11年 阪奈中央病院 整形外科医員

    平成17年 英国留学

    Cardiff University(Musculoskeletal Biology and 

    Sports Medicine Research)

    平成18年 奈良県立医科大学大学院医学研究科 修了

    平成18年 岡波総合病院 整形外科医長

    平成19年 国家公務員共済組合連合会大手前病院 リハビリテーション科医員

    平成20年 同上 リハビリテーション科医長

    平成28年 同上 リハビリテーション科部長

    平成30年 同上 足の外科センター長
    ひとこと 足の外科領域の疾患を中心に下肢全体としての機能維持および回復を目指した治療を提供させて頂きます。
  • 田中 誠人 (たなか まさと)

    田中 誠人
    診察日 木曜日、金曜日
    役職 整形外科医長
    主な
    専攻分野
    脊椎
    所属学会・
    資格等
    日本整形外科学会認定専門医、日本臨床神経生理学会認定医、日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科専門医、日本整形外科学会認定リウマチ医、日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医、日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医、日本臨床生理学会術中脳脊髄モニタリング認定医、医学博士(奈良県立医科大学)



  • 北條 潤也 (ほうじょう じゅんや)

    診察日 水曜日(午前)、金曜日(午前)
    役職 整形外科医長
    主な
    専攻分野
    手指・手・肘関節外科、外傷
    所属学会・
    資格等
    日本整形外科学会認定専門医、日本整形外科学会認定リウマチ医、日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医、日本手外科学会認定手外科専門医、医学博士(奈良県立医科大学)
  • 森田 修蔵 (もりた しゅうぞう)

    森田 修蔵
    診察日 月曜日(午前)、木曜日(午前)
    役職 整形外科医長
    主な
    専攻分野
    肩・肘関節外科、外傷
    所属学会・
    資格等
    日本整形外科学会認定専門医、日本整形外科学会認定リウマチ医

    医学博士(奈良県立医科大学)
  • 西納 卓哉 (にしの たくや)

    役職 レジデント

休診・代診情報

日付 曜日 担当 備考
2023年4月3日 西納 休診
2023年4月10日 森田 休診
2022年4月13日 田中 休診
2022年4月14日 田中 休診
2023年4月21日 北條 休診
2023年5月12日 北條 休診
2023年5月12日 休診
2023年5月24日 北條 休診
2023年6月14日 北條 休診
2023年6月26日 西納 休診
2023年6月28日 西納 休診
2023年6月29日 休診
2023年6月30日 休診
2023年7月7日 北條 休診
2023年7月12日 北條 休診

外来担当表

整形外科(初診の方は紹介状がないと受診できません )

午前

中島

森田

西納(一般)

-

休診

-

-

-

中島

北條

西納(一般)

-


(完全予約制)

田中

森田

-

(第1週は休診)
(完全予約制)

田中

北條

-

午後

清水(第2・4週)

-

-

-

-

Access
最寄り駅

大阪メトロ谷町線「天満橋駅」下車
1・3番出口より徒歩約5分

京阪電車「天満橋駅」下車徒歩約5分

JR東西線「大阪城北詰駅」下車徒歩約15分

住所

〒540-0008 大阪府大阪市中央区大手前1-5-34

アクセス情報を見る